必履修に関わる教育課程表
教育課程表(令和4年度以降の新入学生)
教科 | 科目 | 標準単位数 | 授
業方法 |
必履修科目 | ||
国語 | 現代の国語 言語文化 論理国語 文学国語 |
2 2 4 4 |
通信 | |||
地理歴史 | 地理総合 歴史総合 地理探究 日本史探究 世界史探究 |
2 2 3 3 3 |
通信 | |||
公民 | 公共 倫理 政治・経済 |
2 2 2 |
通信 | ○ | ||
数学 | 数学Ⅰ 数学Ⅱ 数学A |
3 4 2 |
通信 | ○2単位まで減可 | ||
理科 | 科学と人間生活 物理基礎 化学基礎 生物基礎 |
2
2 |
通信 | 「科学と人間生活」を含む2科目又は基礎を付した科目を3科目 | ||
通信 | ||||||
保健体育 | 体育 保健 |
7 2 |
通信 |
|
||
芸術 | 音楽Ⅰ 美術Ⅰ |
2 2 |
通信 | いずれか必修選択 | ||
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ 英語コミュニケーションⅡ |
3
4 |
通信 | ○2単位まで減可 | ||
家庭 | 家庭総合 | 4 | 通信 | |||
情報 | 情報Ⅰ | 2 | 通信 | |||
キャリア | 産業社会と人間 | 2 | 通信 | |||
渋沢栄一を学ぶ | 1 | 通信 | ||||
総合的な探究の時間 | 3 | 通信 | ○2単位まで減可 |
教育課程表(令和3年度以前の高等学校入学生)
教科 | 科目 | 標準単位数 | 授業方法 | 必履修科目 | ||
国語 | 国語総合現代文B | 4 4 |
通信 | ○2単位まで減可 | ||
地理歴史 | 世界史B日本史B地理B | 4 4 4 |
通信 | 日本史Bか地理Bのいずれかを必修選択 | ||
公民 | 現代社会倫理 政治・経済 |
2 2 2 |
通信 | 「現代社会」又は「倫理」・「政治・経済」の必修選択 | ||
数学 | 数学Ⅰ 数学Ⅱ 数学A |
3 4 2 |
通信 | ○2単位まで減可 | ||
理科 | 科学と人間生活 物理基礎 化学基礎生物基礎 |
2
2 |
通信 | ○「科学と人間生活」を含む2科目又は基礎を付した科目を3科目 | ||
保健体育 | 体育 保健 |
7 2 |
通信 | |||
芸術 | 音楽Ⅰ 美術Ⅰ |
2 2 |
通信 | ○音楽Ⅰか美術Ⅰのいずれかを必修選択 | ||
外国語 | コミュニケーション英語Ⅰ コミュニケーション英語Ⅱ |
2
4 |
通信 | ○2単位まで減可 | ||
家庭 | 家庭総合 | 4 | 通信 | ○ | ||
情報 | 社会と情報 | 2 | 通信 | ○ | ||
キャリア | 産業社会と人間 | 2 | 通信 | ○ | ||
渋沢栄一を学ぶ | 1 | 通信 | ○ | |||
総合的な学習の時間 | 3 | 通信 | ○2単位まで減可 |
これは、必履修科目についての標準的な教育課程です。
履修歴、進路等によって個人の履修カリキュラムを作成いたします。
卒業に必要なことは以下の通りです
在学期間3年間・74単位の習得・特別活動30時間
面接時間はそれぞれの科目のNHK高校講座の視聴による学習で軽減されます
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/
不明な点はお問い合わせください。
*実際の年間講義の概要についてはこちらもご参照ください。>教育計画