通信教育規程第 14 条第1項に掲げる教育活動等の状況は以下の通り。(2023年度)
(a)学科の組織及び収容定員、並びに通信教育連携協力施設ごとの定員に関すること。
本校は「ゆっくりを大事にする」 広域通信制創学舎高等学校として設立された。
募集人数は80名
当校に通信教育連携協力施設はありません。
(b)通信教育を行う区域に関すること。
全国が対象。
(c)教員及び職員の数その他教職員組織に関すること。
教員については一部紹介をしているが、最新の非常勤講師については準備中。
(d)入学、退学、転学、休学及び卒業に関すること
2023年度 12月1日現在 在籍者64、 内 今年度入学者(新入・転入・編入)30 退学者 0 単位制なので学年はありません。
進学者数及び就職者数:集計中
募集人員:80名
*本校の募集要項のページにも記載されている。
(e)通信教育実施計画(通信教育規程第4条の3に規定する通信教育実施計画をいう。)に関すること。
通信教育実施計画は「年間スケジュール・スクーリング等日程」に記載されている。
(f)校地、校舎等の施設及び設備その他の生徒の教育環境に関すること。
◯創学舎高等学校の所在地:埼玉県深谷市大字血洗島244番地4
(g)授業料、入学料その他の費用徴収に関すること。
本校のwebページ内の「募集要項」に費用に関する情報を呈している。
(h)生徒の学習活動、進路選択及び心身の健康等に係る支援に関すること。
1) 本校においては、教科学習については、教育課程表を提示して学習内容を明らかにし、教育計画と年間スケジュールを生徒に提示している。
2) 進路選択及び心身の健康等に係る支援は定期的に開催されるスクーリングや入学式などの時に、
本学の校長や非常勤講師として協力を得ている県内高校の校長や教頭経験者の先生方がきめ細かく対応をしてきている。
3) 生徒や保護者からの相談は多岐にわたるが、電話や対面で対応している。
4) 生徒や保護者からの相談はメールでも受けて、速やかな解決に努めてきている。
5) 本校では随時、著名な教育実践者を外部講師としてよび、生徒の学習意欲を高め、卒業後の道筋を理解してもらう取り組みも実施してきた。
創学舎高等学校においては 公的な教育機関として社会への説明責任を果た し、外部から適切な評価を受けながら教育水準の向上を図る観点から、学校 ホームページにおいて情報の公表を目的とするウェブページ(本説明ページ)を設けて、同条第1項各 号に掲げる事項等を体系的に整理して発信している。