創学舎高等学校は以下のような3つのポリシーを持っております。
1. 入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)
創学舎高等学校では、以下のような生徒を受け入れます。
•不登校や中途退学の経験があり、新たな環境で再出発したいと考えている生徒
•多人数での集団生活や通学に困難を感じている生徒
•自分のペースで学習を進めたい、学び直しをしたいという意志を持っている生徒
•自立した将来に向けて、少しずつ社会との関わりを深めたいと願う生徒
入学は通年で受け入れ可能とし、事前相談を丁寧に行うことで、生徒や保護者に安心して学び始めていただける体制を整えています。
2. 教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
本校では、グラデュエーション・ポリシーに基づく資質・能力の育成を実現するため、以下の方針で教育課程を編成・実施します。
•単位制・通信制を活かし、生徒が自分のペースで計画的に学べる柔軟なカリキュラムを提供
•年間10〜14日程度の対面スクーリングや、レポート学習、添削指導を通じた個別最適な学びを実施
•登校が難しい生徒にも対応できるよう、学び直し支援や相談体制を充実
•地域社会(深谷市)との連携を活かし、学習支援や進路相談、体験活動の機会を提供
•経済的に困難な生徒に対しては、就学支援金制度や市独自の補助制度を活用し、学びの機会を保障
3. 卒業の認定に関する方針(グラデュエーション・ポリシー)
創学舎高等学校では、生徒が多様な背景や困難を乗り越え、自分のペースで学びながら、次のような資質・能力を身につけて卒業することを目指します。
•人を思いやり、理解しようとする「やさしさ」
•困難にしなやかに対応する柔軟な心と行動力
•社会の一員として自立し、主体的に生きる力
•自己理解を深め、幸せな生活を築くスキル
これらの力を備え、各教科・科目の学習成果および必要単位を修得した生徒に対し、卒業を認定します。